謹啓
 新春の候、会員の皆様におかれましては、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。第36回愛媛糖尿病チーム医療研修会13周年記念オープンセミナーを下記日程で開催いたします。今回の研修会では、特別講演1としまして中山法子先生に臨床心理及び糖尿病看護認定看護師の立場からお話を、また、特別講演2としましては、樋口強先生に患者の視点から御講演頂き、自らの闘病体験をテーマにした落語も御披露頂きます。「基礎研修」第3回目は「運動療法」を取り上げ、基本事項と具体的症例に分けて講師の先生方にレクチャーして頂きます。
 お申し込みは、各会員リスト摘要に出欠をご記入の上、3月5日(水)までに下記参加申し込み先へ郵送または、FAXで返送ください。   謹白
                        愛媛糖尿病チーム医療研修会
                        代表世話人 宮岡 弘明(済生会松山病院 内科)
                        当番世話人 宮岡 弘明(済生会松山病院 内科)
<プログラム>
13:00~13:05 開会挨拶 宮岡弘明(済生会松山病院 内科)
13:05~14:05 司会 大野 敬三 (愛媛県立中央病院 内科)
      特別講演1 「糖尿病患者への心理的介入と認定看護師活動について」
             講師  中山 法子 先生
          ((財)田附興風会 医学研究所 北野病院 糖尿病看護認定看護師)
14:05~14:45   司会  村尾 敏(松山市民病院 内科)
              司会  山内 昌男(済生会松山病院 検査部)
   レクチャー1 「どうして運動療法は必要か」
             講師  古川 慎哉 先生  (愛媛大学附属病院 第三内科)
14:45~15:05 休憩
15:05~16:05 レクチャー2「運動療法症例を中心に」
15:05~15:25 「男性肥満者のダイエット実践報告」
             講師 中田 裕幸 先生
             (松山総合コミュニティーセンター運動療法指導士)
15:25~15:45 「運動療法の現場から」
             講師 吉野 毅 先生 (吉野内科 運動療法室)
15:45~16:05 総合討議
16:05~17:05 司会 高瀬 裕子(松山赤十字病院 看護部)
    特別講演2  「笑は最高の抗がん剤」
    いのちの落語 「病院日記」
               講師 樋口 強 先生
           (全日本社会人落語協会副会長「いのちに感謝の落語独演会」主宰)
17:05~17:10 閉会式 宮岡 弘明(済生会松山病院 内科)
<その他連絡事項>
申込締切日 :3月5日(水) 参加費:1,000円(定員380名)
参加申し込み先:〒760-0027
            香川県高松市紺屋町9-6高松大同生命ビル 
            バイエル薬品株式会社
                愛媛糖尿病チーム医療研修会事務局(斎藤 登守也)
TEL087-811-9471 FAX087-821-1344
※愛媛糖尿病療養指導士認定単位3単位 :セミナー終了後に希望者に受講修了証をお渡しいます。
※日本糖尿病療養指導士 認定更新のための研修単位<2群>1単位 申請中
           共催  愛媛糖尿病チーム医療研修会
                    バイエル薬品株式会社
           後援  (社)愛媛県栄養士会   (社)愛媛県看護協会
                (社)愛媛県薬剤師会   (社)愛媛県臨床衛生検査技師会
プログラムダウンロード用:プログラム(ワード文章)