日 時 : 2016年6月30日(木)18:25~20:45
会 場 : JCHO宇和島病院3階講堂
          ※駐車場案内は裏面参照。収容台数に限りがある為、
            出来るだけ乗り合わせでの来場にご協力下さい。
参加費 : 500円
総合司会:JCHO宇和島病院 看護師 上村 頼子
18:25~18:40
 【情報提供】 
        生活習慣病データマネジメントに関する最近の話題
                                                テルモ株式会社
18:40~18:45
 【開会挨拶】  世話人代表 市立宇和島病院 理学療法士 松本 源吾
18:45~19:45
 【教育講演】 
                座長:JCHO宇和島病院 管理栄養士 濵田 千鶴
 より効果的な糖尿病診療連携を目指して
            ~松山市民DM連携Circleの取り組み~
                演者:松山市民病院 内科(糖尿病・内分泌)
                        部長 新谷 哲司 先生
19:45~20:30
  【活動報告】 
  【地域連携の取り組み】
      ①認知症&糖尿病の在宅療養支援について
            演者:宇和島市立津島病院 社会福祉士 沼田 侑
      ②包括ケア病棟における退院指導の実際
             演者:JCHO宇和島病院 看護師 中川 彩
      ③糖尿病予防チームと地域の保健師とが連携した
                                       地域密着型医療活動について
             演者:西予市立野村病院 看護師 二宮 里佳
20:30~20:40
  【よってきさいやCDE】 
         【CDE紹介コーナー】
                市立宇和島病院 管理栄養士 赤松 貴代
20:40~20:45
 【閉会挨拶】 
              世話人副代表 JCHO宇和島病院 臨床検査技師 坂本 小百合
※この研修会は以下の認定研修単位を申請中です。
      日本糖尿病療養指導士認定研修[第2群]として0.5単位
      愛媛糖尿病療養指導士認定研修として1単位
      日本臨床衛生検査技師会生涯教育専門点20点
※軽食を用意致します。
共催:きさいや南予 CDE 研修会、テルモ株式会社
【お問い合わせ先】
      テルモ株式会社 木村 携帯:080-1005-7024
                  MAIL:naotsugu_kimura@terumo.co.jp 
【 無料駐車場のご案内 】
病院北側の駐車場(下記赤丸部分)をご利用下さい。
満車になった場合は、近くの別の駐車場に誘導致します。
病院周辺にいくつか病院駐車場がありますが、夜間施錠される可能性がありますのでご遠慮下さい。
 ↓クリックで拡大表示
 ↓クリックで拡大表示
